ABOUT US

香川県デザイン協会について
事業案内

香川県デザイン協会では、デザインを通じて広く地域社会に貢献するために、以下の活動を行っています。

1.普及啓発事業

(1) FUNFAN2025
2006〜 FUNFAN記録を整理し、20年の記録を冊子にする

(2) 瀬戸内デザイングランプリ2025香川
テーマ「どうぶつ」

(3) 学生表彰
県内高校生等対象の学生表彰 2024(Kagawa Design Association Award)の実施
香川県内でデザインを学ぶ学生(デザイン系高等学校 3年生、大学・短大・高等技術学校・専門学校でデザイン系を勉強する卒年次生)を対象に実施。

(4) その他

2.イベント事業

(1) 新規事業の検討
フリマ以外の集客を伴う催事を検討する。

過去の開催
「デザイナーズ・フリーマーケット2023」の開催
香川県デザイン協会の交流事業として、デザイナー自らが企画・運営・出店するフリーマーケットを令和2年度同様、デックスガレリアにて開催。グラフィック、インテリア、ファッションなど様々なジャンルのデザイナーやアーティストのほか、雑貨店など計 36ブース(飲食含む)が出店、約 1,100人の来場をいただいた。常に一定の来場者がいる状況が続き、賑わった。

3.交流・研修事業

「デザイン」を取り巻く環境が変化していることから、今後のデザインビジネスを行う上での指針となるような次の事業を実施する。

(1) 研修事業および見学ツアー等
デザイナーや企業にとって役立つセミナー・講演会などの「研修事業」や「研修旅行」(デザイン思考で成長する地域の見学など)などを行う。これまでは県外の視察やセミナーを行ってきたが、今年度は県外視察とともに、県内の先進的な企業やクリエーターが参加するようなセミナーの可能性も探る。

(2) 四国デザインフュージョン
四国デザインフュージョン開催に向けた準備のほか、設営や運営などの協力を青年委員会とともに行う。

(3) 2025大阪・関西万国博覧会研修旅行の実施(令和6年度継続事業)
平成6年度計画した、2025大阪・関西万国博覧会研修旅行を、令和7年4月22日に実施。(参加者39名、当協会会員のほか、日本商環境デザイン協会四国支部、日本建築家協会香川地域会などの会員も参加)

4. 情報提供・青年委員会事業

(1) 四国デザインフュージョン事業
四国デザインフュージョン開催(12 月 13 日(土)、14 日(日)予定)
1.各団体のパネル展
2.第3回学生アワードの開催
3.トークショー

(2) 協会HPの運営/更新
昨年度にセキュリティ対策のためホームページを刷新したので、今年度は各委員会事業の発信方法/運用面等について検討していく。

(3) 会報の発行

(4) 他委員会への協力

香川県デザイン協会ロゴマークコンセプト
香川県デザイン協会ロゴマーク

デザイナー 谷川和之様(高松市在住)

K・D・A(Kagawa Design Association)の3文字を要素として拡がっていく様を構成し、美しく機能的な創意工夫とデザインによる香川の発展をシンボライズしている。
緑は「香川の自然・調和と計画」を、濃緑は「オリーブ・深遠な判断力と知慧」を、赤は「閃きと行動力」を象徴している。

お問い合わせ